Who We Are
Members
迅速な案件解決へ、私たちが誠意をもってお手伝いをさせていただきます。

吉野拓朗
YOSHINO TAKURO

吉野拓朗
YOSHINO TAKURO
大切にしていること
大企業の中で会計/税務に限らず様々な業務に携わり、感じたことは「プロフェッショナル」でなければならないという思いです。 手順書やノウハウと呼ばれるもので担保できる一定の品質ではなく、本当の意味でお客様に満足して頂くためのイレギュラー時の弾力性や、最後の踏ん張り。これこそがお客様に親身に寄り添って、やりきる事ができる「プロフェッショナル」精神と考えています。 私たちD-FASはそのような思いで、お客様から信頼されるサービスを提供し続けていきます。
経歴
大学在学中に公認会計士試験を現役合格後、国内大手製造業にて組織運営・変革に従事、バックオフィスの業務を横断的に経験。その後コンサルティングファームに転職、外資系大手クライアントの課題解決に貢献。 2018年10月にD-FASを設立
得意領域
専門領域は、企業会計/税務全般、資金調達、経営管理(国内外)、事業計画の策定、予算統制、国際会計/税務と幅広いです。 大企業の洗練されたスキームを中小企業に落とし込むことで生産性を向上し、企業内部で実際に養った確かな業務遂行力で経営者のご意向を数字で表現し事業計画化できることに長けています。お金・会計・税務の流れと繋がりを良く理解し、お客様にとって最適な選択と論理付けをできます。

杉山勝俊
SUGIYAMA KATSUTOSHI

杉山勝俊
SUGIYAMA KATSUTOSHI
大切にしていること
これまでのキャリアで大切だと考えていることは、知識の研鑽です。 国税専門官の税務調査と公認会計士の会計監査に携わる中で、数値上の課題を識別してきましたが、その発生原因の多くは新しい環境への対応不足でした。 税法・会計基準は高い頻度で改正されている現下で、この対応不足はリスクであり、またメリットを享受する機会を失ってしまいます。 D-FASではお客様と情報を共有することで、メリットの機会を提供できるよう心がけています。
経歴
大学在学中に公認会計士試験を現役合格後、 国税専門官としてのキャリアを進み、法人への税務調査を実施。 その後国内大手監査法人へ移って、主にコンテンツや医薬品を扱う上場企業を対象に財務諸表・内部統制監査に従事。 2021年10月からD-fasに参画。
得意領域
専門領域は、企業会計/税務全般、財務諸表/決算書の適法開示、業務プロセスの構築支援です。 決算数値の誤りに対する感度は高く、原因の特定、その原因解決に資する柔軟な対応策の提案を得意とします。

安田真之
YASUDA MASAYUKI

安田真之
YASUDA MASAYUKI
大切にしていること
大切にしていることは、会社の財政状態を正しく理解してもらうことです。複雑で馴染みのない会計税務の世界を分かりやすく、身近に感じて頂けるようサポートすることを心掛けています。
経歴
大学時代は会計・税務を全般的に学習し、卒業後は会計事務所にて個人事業主・オーナー企業等の中小規模の会計税務に従事。 担当業種は建設業、製造業、飲食業、FCオーナーなど多岐に渡り、担当業務も記帳代行業務、自計化支援、法人税、所得税、消費税等の申告書作成業務等、横断的に経験。 2019年11月からD-fasに参画。
得意領域
得意領域は、中小企業会計、法人・所得・消費税の実務、自計化支援、経営管理指導です。オーナー企業や中小企業等の会計税務に携わった経験から、個人への所得分配や経理事務の効率化等の提案を得意としています。

相良光樹
SAGARA KOKI

相良光樹
SAGARA KOKI
大切にしていること
大切にしていることは、お客様との対話ベースで業務を進めていくことです。 難しい言葉ばかりでなく理解しやすい言葉で会計税務に対して身近に感じていただき、自身の会社の財務状況に対しての理解をより深めていただけるように努めております。 また、お客様の課題に感じている部分がどこにあるのかに意識を向けるように心掛けています。
経歴
大学卒業後、大手不動産会社勤務後に中規模税理士法人にて主に税務調査、無申告の業務に従事。 その後は、会計事務所にて様々な業種に携わりながら担当として月次から決算などの会計税務業務を経験してきました。 2022年3月からD-FASに参画。
得意領域
得意領域は、中小~中規模の法人までの経理設計業務や業務効率化の指導です。 税務調査や無申告案件を短納期で取り組んできたため、最短ルートで経理業務を設計し、ご提案することができます。 また目の前の資料や情報をどのようにDX化すべきかを常に重視して業務に取り組んでいます。

中澤勇翔
NAKAZAWA HAYATO

中澤勇翔
NAKAZAWA HAYATO
大切にしていること
事業に関わる全ての人に、自信と誇りを持ってもらうことをポリシーにしています。 会計財務は複雑な領域ですが、会社経営上、資金調達や投下資本のための重要な要素と理解していますので、納得感のある意思決定をしてもらえるように、定量分析とストーリー性を持たせた提案を大切にしています。
経歴
大学時代は、国際関係論・政治哲学を専攻。幅広く学問や周辺知識を学ぶ中で、会社経営に興味を持つ。 大学時代の挫折をバネに、圧倒的成長を求めてコンサル業界を志す。 会社経営の柱である会計財務を武器に中小企業を支援するため、2021年8月からD-FASに参画。
得意領域
自身の経験から「苦境や困難を克服する」ために必要な意識や習慣作りを得意としています。 会計財務の領域に関わらず、社内外で新しい価値を創出したいお客様に徹底的に伴走いたします。 また英語でのご相談も承ることができます。

吉田有沙
YOSHIDA ARISA

吉田有沙
YOSHIDA ARISA
大切にしていること
お客様が本業に専念していただけるようにサポートすることを大切にしています。 特に新規設立のお客様へも意欲的にサポートしていきたいと考えています。
経歴
大学の会計系の学部を卒業後、税理士事務所や東証プライム上場メーカーで事務職に従事。 メーカー事業会社での営業バックオフィス業務の経験を活かし、2022年7月からD-FASに参画。
得意領域
助成金・給付金の書類作成等、細かな要領に沿った行政向けの書類作成が得意です。 お客様が本業に専念していただけるよう広範囲に渡ってバックオフィス業務の代行を行うことができます。

菊池僚太
KIKUCHI RYOTA

菊池僚太
KIKUCHI RYOTA
大切にしていること
お客様への気遣いを大切にしています。 国内はもちろん、文化の異なる国外のお客様を接客していた経験もあり、お客様が求めていることを察知する能力は高いと思っています。
経歴
社会人のスタートは、空港を拠点とする小売業の会社に入社しました。 出国免税店の販売スタッフ、IT管理部門や総務法務部門を横断的に経験。 自己啓発で得た会計知識を生かしたいと感じ、キャリアチェンジという形で2022年8月からD-FASに参画。
得意領域
得意領域は財務会計です。 特に小売業界に長く従事していたため、小売に関する専門知識があります。 また株主総会や取締役会の事務局経験があるため、中小法人向けの会社法の知識も備えております。

小堀裕里
KOHORI YURI

小堀裕里
KOHORI YURI
大切にしていること
「世界を豊かに、日本を豊かに。」 大切にしていることは、マッチングです。 モノ・人・情報が届くべき人のところに届くことで問題が改善され、 人々の生活より豊かに、よりラクになると考えています。 この現象をできる限り広い範囲で起こすことで、世界を豊かに、日本を豊かにしたいと考えています。
経歴
大学在学中は会計を学び、卒業後は大手EC企業にてECコンサルタント、大手人材企業にて採用コンサルタントを経験して、幅広い事業者向けに売上向上・人材獲得の支援をしてきました。 その後、医療機器卸売業に転職して経理・総務・労務のバックオフィスを一貫して従事しながら、自ら売上向上など改善活動を行いました。 会計・税務の分野のより理解を深め、実践的に企業支援をするために2023年1月からD-FASに参画。
得意領域
会計面からの全体的な数値改善だけでなく、 ECによる売上アップ、人材獲得、業務フロー改善/効率化など、 お客様が抱えるお悩みに対して、広く改善提案をさせていただくことができます。 具体的なステップまで落とし込み、「これならできそう!」と喜んでいただけるご提案を得意としています。