Digon-group-logo

Who We Are

  • Mission
  • Vision
  • Value
  • Culture
  • 「ビジネスを切り拓き加速させるためのパートナーであり続けること」

    伝統的な税理士事務所との付き合いにイメージされるような、堅苦しく法令遵守のための対応は、中小企業の生産性を悪化させます。
    D-fasは、公認会計士・税理士×コンサルタントがコラボレーションした「未来型の会計事務所」として、3つのサービスを武器に中小企業に以下の価値を提供していきます。

    1. 経営情報を分かりやすく伝え、自分の未来を自分で意思決定できるようにすること
    2. 経営者が抱えるバックオフィス業務の負担を取り除くこと
    3. 会社ステージに合わせて必要となる意思決定をサポートすること

  • 「1万社以上の中小企業に必要とされる会社を目指して」

    コミュニティーの3.5%が参加すると社会変革が始まる、という「3.5%の法則」があります。東京には40万社以上の中小企業が存在しますが、まずは私たちの目指すミッションが社会を変えられるように事業規模を拡大していきます。

  • Value
    「100万円を所有している」という情報には100万円以上の価値があります。私たちの力でビジネスの状況を明らかにし、その情報から何ができるか説明することで適切な経営判断をサポートしたいと考えています。


    Professional
    マニュアルで担保できる一定の品質ではなく、本当の意味でお客様に満足して頂くためのイレギュラー時の弾力性や、最後の踏ん張り。
    これこそがお客様に親身に寄り添って、信頼される「プロフェッショナル」精神だと考えています。
    Sustainable
    経営判断には痛みを伴うものもあります。
    我々からのご提案は会社全体、長期的な視野から生産性を向上できる提案を心掛けています。
    Fortune
    私たちの仕事を通して中小企業を活性化することは、経営者、取引先、従業員、ご家族などのステークホルダーを広範囲に渡って助けることができると信じて行動しています。

  • Steadily
    どんな仕事も謙虚に一歩一歩進める事が大切です。
    ビジネスのノウハウは奥深く多岐に渡りますが、諦めずに進めば大器を宿し結果が付いてきます。


    Try
    思考と試行を続けることで、自己成長を加速することができます。
    その結果の失敗は、賞賛すべき行動だと考えています。

    Speed
    時間はすべてを解決します。
    最速が正義ではなく、タイムコントロールを徹底して自分にも相手にも心地のいい仕事の進め方をしていきます。
    For the team(For the company)
    価値の源泉はいつでも人に在ります。
    他人を大切にして、チームのために動くことが、結果として自分の価値を高めることに繋がります。

Members

迅速な案件解決へ、私たちが誠意をもってお手伝いをさせていただきます。

吉野 拓朗

吉野拓朗

YOSHINO TAKURO
杉山 勝俊

杉山勝俊

SUGIYAMA KATSUTOSHI
安田 真之

安田真之

YASUDA MASAYUKI
相良 光樹

相良光樹

SAGARA KOKI
中澤 勇翔

中澤勇翔

NAKAZAWA HAYATO
田中 櫻子

田中櫻子

TANAKA SAKURAKO
西山 千鶴

西山千鶴

NISHIYAMA CHIZURU
熊澤 真紀

熊澤真紀

KUMAZAWA MAKI

運営メディア

Digon Group

Digonグループで働いてみませんか

採用ページへ

まずは、お気軽にご相談を

コンタクトフォームへ

吉野 拓朗

吉野拓朗

YOSHINO TAKURO

大切にしていること

大企業の中で会計/税務に限らず様々な業務に携わり、感じたことは「プロフェッショナル」でなければならないという思いです。 手順書やノウハウと呼ばれるもので担保できる一定の品質ではなく、本当の意味でお客様に満足して頂くためのイレギュラー時の弾力性や、最後の踏ん張り。これこそがお客様に親身に寄り添って、やりきる事ができる「プロフェッショナル」精神と考えています。 私たちD-FASはそのような思いで、お客様から信頼されるサービスを提供し続けていきます。


経歴

大学在学中に公認会計士試験を現役合格後、国内大手製造業にて組織運営・変革に従事、バックオフィスの業務を横断的に経験。その後コンサルティングファームに転職、外資系大手クライアントの課題解決に貢献。 2018年10月にD-FASを設立


得意領域

専門領域は、企業会計/税務全般、資金調達、経営管理(国内外)、事業計画の策定、予算統制、国際会計/税務と幅広いです。 大企業の洗練されたスキームを中小企業に落とし込むことで生産性を向上し、企業内部で実際に養った確かな業務遂行力で経営者のご意向を数字で表現し事業計画化できることに長けています。お金・会計・税務の流れと繋がりを良く理解し、お客様にとって最適な選択と論理付けをできます。


杉山 勝俊

杉山勝俊

SUGIYAMA KATSUTOSHI

大切にしていること

これまでのキャリアで大切だと考えていることは、知識の研鑽です。 国税専門官の税務調査と公認会計士の会計監査に携わる中で、数値上の課題を識別してきましたが、その発生原因の多くは新しい環境への対応不足でした。 税法・会計基準は高い頻度で改正されている現下で、この対応不足はリスクであり、またメリットを享受する機会を失ってしまいます。 D-FASではお客様と情報を共有することで、メリットの機会を提供できるよう心がけています。


経歴

大学在学中に公認会計士試験を現役合格後、 国税専門官としてのキャリアを進み、法人への税務調査を実施。 その後国内大手監査法人へ移って、主にコンテンツや医薬品を扱う上場企業を対象に財務諸表・内部統制監査に従事。 2021年10月からD-fasに参画。


得意領域

専門領域は、企業会計/税務全般、財務諸表/決算書の適法開示、業務プロセスの構築支援です。 決算数値の誤りに対する感度は高く、原因の特定、その原因解決に資する柔軟な対応策の提案を得意とします。


安田 真之

安田真之

YASUDA MASAYUKI

大切にしていること

大切にしていることは、会社の財政状態を正しく理解してもらうことです。複雑で馴染みのない会計税務の世界を分かりやすく、身近に感じて頂けるようサポートすることを心掛けています。


経歴

大学時代は会計・税務を全般的に学習し、卒業後は会計事務所にて個人事業主・オーナー企業等の中小規模の会計税務に従事。 担当業種は建設業、製造業、飲食業、FCオーナーなど多岐に渡り、担当業務も記帳代行業務、自計化支援、法人税、所得税、消費税等の申告書作成業務等、横断的に経験。 2019年11月からD-fasに参画。


得意領域

得意領域は、中小企業会計、法人・所得・消費税の実務、自計化支援、経営管理指導です。オーナー企業や中小企業等の会計税務に携わった経験から、個人への所得分配や経理事務の効率化等の提案を得意としています。


相良 光樹

相良光樹

SAGARA KOKI

大切にしていること

大切にしていることは、お客様との対話ベースで業務を進めていくことです。 難しい言葉ばかりでなく理解しやすい言葉で会計税務に対して身近に感じていただき、自身の会社の財務状況に対しての理解をより深めていただけるように努めております。 また、お客様の課題に感じている部分がどこにあるのかに意識を向けるように心掛けています。


経歴

大学卒業後、大手不動産会社勤務後に中規模税理士法人にて主に税務調査、無申告の業務に従事。 その後は、会計事務所にて様々な業種に携わりながら担当として月次から決算などの会計税務業務を経験してきました。 2022年3月からD-FASに参画。


得意領域

得意領域は、中小~中規模の法人までの経理設計業務や業務効率化の指導です。 税務調査や無申告案件を短納期で取り組んできたため、最短ルートで経理業務を設計し、ご提案することができます。 また目の前の資料や情報をどのようにDX化すべきかを常に重視して業務に取り組んでいます。


中澤 勇翔

中澤勇翔

NAKAZAWA HAYATO

大切にしていること

事業に関わる全ての人に、自信と誇りを持ってもらうことをポリシーにしています。 会計財務は複雑な領域ですが、会社経営上、資金調達や投下資本のための重要な要素と理解していますので、納得感のある意思決定をしてもらえるように、定量分析とストーリー性を持たせた提案を大切にしています。


経歴

大学時代は、国際関係論・政治哲学を専攻。幅広く学問や周辺知識を学ぶ中で、会社経営に興味を持つ。 大学時代の挫折をバネに、圧倒的成長を求めてコンサル業界を志す。 会社経営の柱である会計財務を武器に中小企業を支援するため、2021年8月からD-FASに参画。


得意領域

自身の経験から「苦境や困難を克服する」ために必要な意識や習慣作りを得意としています。 会計財務の領域に関わらず、社内外で新しい価値を創出したいお客様に徹底的に伴走いたします。 また英語でのご相談も承ることができます。


田中 櫻子

田中櫻子

TANAKA SAKURAKO

大切にしていること

思いやりと気遣いを大切にしています。 お客様の要望を敏感に察知して、適切な方法・頻度でコミュニケーションを取ることで 信頼関係を築くことを心がけています。


経歴

大学時代は財務会計論を専攻、 大学で学んだ知識や理論を実践的な経験に繋げたいと感じ、D-fasで長期インターンを始める。 その後、更に専門性を高め自己成長を促進したいという思い、2023年4月からD-fasに参画。


得意領域

ビジネスの世界でも、思いやりを大切にして誠実な対応を行います。 自己啓発で得た労務の知識も生かして、お客様のパートナーとして会計、労務、法務の観点から柔軟な解決方法をご提案いたします。


西山 千鶴

西山千鶴

NISHIYAMA CHIZURU

大切にしていること

大切にしていることは、日々新しい情報に触れてインプットすることです。 税制や法令などの知識の研鑽に加えて、事業経営にかかわるヒト・モノ・カネの情報を収集することで、 お客様に寄り添い、価値を提供できるよう努めています。


経歴

大学時代は経済政策論を専攻、 業務フロー効率化などの観点から中小企業の生産性向上について研究。 バックオフィス業務の課題解決に興味を持ち、2023年4月からD-fasに参画。


得意領域

定量的なデータの扱いを得意としています。 数字の動きが意味する事を、簡潔に分かりやすく言語化することで、 お客様が自身の経営状況を理解して、前進できるようにしていきます。


熊澤 真紀

熊澤真紀

KUMAZAWA MAKI

大切にしていること

常にお客様の立場になって考えること。お客様の抱える課題に対して、同じ目線に立ち、解決策を共に探していく中で、ともに成長を感じながら社会に貢献していきたいと考えています。そのために、日々、感謝の気持ちを忘れず、努力することを大切にしています。


経歴

大学在学中に公認会計士試験を現役合格後、大学院に進学。卒業後は国内大手監査法人にて企業をはじめ、独立行政法人や学校法人などの監査に従事。その後、高等学校教諭の経験を経て、2024年4月からD-FASに参画。


得意領域

財務会計をはじめとし、会社の実態をどのように会計上の数値に落とし込むのか実態と数値のつながりを把握することを得意としています。 また、理解が難しい会計処理などに対して、論点を整理し、お客様ごとに対応することを得意としています。